鎌倉英勝寺山門蟇股の彫刻
山門の東西南北4面の裳階(もこし)(Note 1)左右の合計八つの蟇股(かえるまた)(Note 2)には精巧な彫刻が施されています。Googleマップ 鎌倉英勝寺



北面右



北面左



東面右



東面左



正面右



正面左
西


西面右
西


西面左
彫刻の制作者は、鎌倉の仏師、水戸藩細工人の前田介十郎さん、同じく水戸藩細工人の太田九藏(一有)の何れかだと思います。

仏殿の蟇股には十二支の彫刻があり、それぞれが仏殿中心部から見た方角を示しています。

[語句説明] 広辞苑によれば、つぎのとおりです。
Note 1: 裳階(もこし) = 建物の軒下壁面に造られる庇(ひさし)様の差掛(さしかけ)。これのある建物を雪打造(ゆたづくり)という。法隆寺金堂・薬師寺三重塔に見られる。雪打(ゆた)。しょうかい。
Note 2:
蟇股(かえるまた) = 社寺建築で荷重を支えるための部材。下方が開いて蛙の股のような形をしているからいう。後には装飾用。厚い板でできた板蟇股と、内部をくりぬいた本蟇股とがある。

外部リンク
各地区公式サイト: 神奈川県鎌倉市鎌倉市観光課  茨城県水戸市

戻る  トップページ>『特集』>『近所の話題』>『鎌倉英勝寺』>『山門復興事業』>『山門蟇股の彫刻
Copyright © 2002- Sam Ohta/JA1POP All Rights Reserved.