富士山
2013年6月22日、ユネスコの世界遺産委員会は、富士山を世界文化遺産に登録することを決定しました。登録名称は『富士山 - 信仰の対象と芸術の源泉 -』です。
ICOMOS(国際記念物遺跡会議)が除外を勧告していた三保松原も含めての決定は、文化庁近藤誠一長官をはじめ日本政府代表団の委員国への説得努力の賜物です。
縁起が良い夢の順番は「一富士二鷹三茄子」です。一番目の富士山は、「日本一」の霊峰であって「末広がり」の形状が子孫繁栄や商売繁盛に繋がると言われます。 Googleマップ 富士山
★このページは、下が新しいイベントです。
腰切塚から望む富士山と宝永山 2009年
1月2日
腰切塚から望む富士山と宝永山』 撮影場所: 静岡県裾野市 富士山頂から南南東へ水平距離約7Km 標高1496m地点
富士山スカイライン水ヶ塚公園駐車場西側の小高い山が標高1496mの腰切塚で、雪遊び広場から山道を登ると展望台があります。
腰切塚から望む富士山・宝永火口・宝永山 2009年
1月2日
腰切塚から望む富士山頂・宝永火口・宝永山』 撮影場所: 富士山頂から南南東へ水平距離約7Km 宝永山からは約4Km 標高1496m地点
左上方が標高3776mの富士山頂、その下の大きくえぐれている部分は宝永火口、右手の山が宝永山です。
腰切塚から望む富士宮口登山道と森林限界 2009年
1月2日
腰切塚から望む富士宮口登山道と森林限界』 撮影場所: 富士山頂から南南東へ水辺距離約7Km 富士宮口新五合目からは約4Km 標高1496m地点
西臼塚パーキングから望む富士山 2009年
1月2日
富士山スカイラインの西臼塚パーキングから望む富士山』 撮影場所: 静岡県富士宮市 富士山頂から南南西へ水平距離約7Km 標高1250m地点
山頂左上のピークが富士山最高地点の剣ヶ峰で、ここが標高3776mです。左斜面が大沢崩れれの手前側の縁になります。
西臼塚パーキングから望む富士山剣ヶ峰 2009年
1月2日
富士山スカイラインの西臼塚パーキングから望む富士山剣ヶ峰』 撮影場所: 剣ヶ峰から南南西へ水平距離約7Km 標高1250m地点
山頂左上のピークが富士山最高地点の剣ヶ峰で、ここが標高3776mです。
富士山を仰ぎ見る秩父宮 2009年
1月2日
富士山を仰ぎ見る秩父宮』 撮影場所: 秩父宮記念公園 静岡県御殿場市東田中 富士山から東南東へ約22Km 標高474m地点
秩父宮記念公園から、秩父宮の銅像が富士山を見上げています。
乙女峠から望む富士山と御殿場市街 2009年
1月2日
乙女峠から望む富士山と御殿場市街』 撮影場所: 静岡県御殿場市深沢 富士山から東南東へ約25Km
ここは箱根と御殿場の境界にあたる乙女トンネルの御殿場側にある「乙女峠 ふじみ茶屋」の前、乙女峠バス停の脇で、標高800m地点です。
スバルライン五合目から望む富士山頂 2009年
3月15日
称名寺裏山の八角堂広場から望む春霞の富士山』 撮影場所: 横浜市金沢区
スバルライン五合目から望む富士山頂 2010年
7月18日
スバルライン五合目から望む富士山頂』 撮影場所: 山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢
富士山頂からほぼ真北へ水平距離で約3Kmの、ここ五合目は標高が2305mですから3776mの山頂がすぐそこに見えます。しかし、ここから山頂まで5時間はかかります。
富士山レーダードーム館 2013年
10月13日
富士山レーダードーム館』 山梨県富士吉田市新屋1963-1
富士山頂から移設されたレーダードームです。ドーム内部では、当時の本物のレーダーアンテナが回転しています。そのアンテナはこちら
我が家の墓から望む富士山 2014年
1月13日
我が家の墓から望む富士山と丹沢山塊』 撮影場所: 横浜市港南区日野
水戸の神応寺から改葬した墓は、横浜市営日野公園墓地のほぼ頂上にあります。近い将来、この墓に入ればロケーションが良いのでアマチュア無線の電波が良く飛びそうです。
上空から望む富士山 2017 2017年
11月25日
上空から望む富士山』 撮影場所: 青木ヶ原樹海上空
羽田空港から長崎への途上に撮影することができました。
写真の原画はこちら
●富士山
山頂には深さ237 m、周囲780 mの火口あり。約2200年前まで繰り返し噴火。火口周囲の最高地点は3776 mの剣ヶ峰(けんがみね)。右回りに白山岳(はくさんだけ)、久須志岳(くすしだけ)、成就岳(じょうじゅだけ)、伊豆岳(いずがたけ)、朝日岳(あさひだけ)、駒ヶ岳(こまがたけ)、三島岳(みしまだけ)がある。駒ヶ岳の三島岳方向すぐ下に富士山本宮浅間大社の奥宮。
剣ヶ峰の「富士山特別地域気象観測所」は現在無人観測を行なっているが1965~2001年まで気象レーダーが設置され、台風の観測に活躍。2001年に撤去されて「富士山レーダードーム館」に移設。

●宝永山
今から年前、江戸時代の宝永4年(1707)12月16日から16日間続いた噴火で形成された、富士山本体南東にある側火山(寄生火山)で標高2693m。このときの三つの火口のうち、この写真の中央に見える宝永第一火口は直径約1000 m。手前に第二火口、やや右に第三火口。宝永山頂部の赤茶色の部分は宝永噴火のマグマに押し上げられた「古富士火山」の一部。
この噴火では溶岩の流出はなかったものの、軽石を含む大量の火山灰で甚大な被害。御殿場、小山、山北町一帯は最大3mに及ぶ火山灰が積もり壊滅的状況。江戸にも4cmの降灰。
現時点、これが富士山では最後の噴火です。この噴火は、私の親戚の川上氏が水戸から鎌倉英勝寺に出張しているときに発生しました。鎌倉は16cm以上の降灰量でしたから、火山灰の処理がたいへんだったと想像します。

[語句説明] 広辞苑によれば、つぎのとおりです。
●富士山(ふじさん) = (不二山・不尽山とも書く)静岡・山梨両県の境にそびえる日本第1の高山。富士火山帯にある典型的な円錐状成層火山で、美しい裾野を引き、頂上には深さ220メートルほどの火口があり、火口壁上では剣ヶ峰が最も高く3776メートル。史上たびたび噴火し、1707年(宝永4)爆裂して宝永山を南東中腹につくってから静止。箱根・伊豆を含んで国立公園に指定。立山・白山と共に日本三霊山の一。芙蓉峰(ふようほう)。
●一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび) = 縁起の良い夢を順に並べていう語。駿河の国の諺で、一説に駿河の名物を言うという。

外部リンク: 御殿場総合サービス(株)秩父宮記念公園  富士山表富士宮口登山組合  富士五湖.TV  (株)ふじよしだ観光振興サービス富士山レーダードーム館  富士スバルライン
各地区公式サイト: 静岡県のサイト御殿場市裾野市富士宮市  山梨県富士河口湖町

戻る  トップページ> 『特集』>『富士・箱根』>『富士山
特集』>『花鳥風月

Copyright © 2002- Sam Ohta/JA1POP All Rights Reserved.