『ニーニーゼミ』 我が家 2013年7月14日撮影 カメラ機種名: Canon EOS 5D Mark III, 撮影モード: 絞り優先AE, 絞り数値: 8.0, シャッター速度: 1/320, ISO感度:2500, 測光方式: 評価測光, 露出補正: 0, 長秒時露光のノイズ低減: 自動, 高感度撮影時のノイズ低減: 標準, 高輝度側・階調優先: しない, オートライティングオプティマイザ: 標準, 周辺光量補正: する, 色収差補正: する レンズ: EF24-70mm f/2.8L II USM, 焦点距離: 70.0mm, 画像サイズ: 3840x5760を1024x1536にリサイズ 皇帝ダリアや自動水やり器とは脈絡がありませんが、夜中に土から出てきたと思われるニーニーゼミがいました。まだ飛べないようです。自動水やり器を取り付けている最中に発見しました。 いつも一番に土から出てくるのがニーニーゼミです。 飛翔準備中のアブラゼミと、その抜け殻はこちら。カマキリに捕まったアブラゼミはこちら。鎌倉英勝寺にいつもいて、近寄っても逃げないセミはこちら。 2017/7/23のコメント: 温暖化の影響で生息域が北方へ拡大しているためか、今年はクマゼミも我が家で生まれるようになりました。早朝、玄関の灯りを目がけて突進し、ガツンガツンぶつかっていましたので消灯しておきました。そのクマゼミかどうかは分かりませんが、朝からシャンシャン鳴いています。 2017/7/25 8:30 のコメント: クマゼミは午前中しか鳴かないようです。いまはニーニーゼミが多く、クマゼミとともに日の出とともに鳴き出しました。昨日は昼頃に鳴いているのはニーニーゼミだけだったようです。ときどき外に出てクマゼミが何時頃まで鳴くのかを確認しようと思います・・・が、昼過ぎに気付いたとき、既にクマゼミは鳴いていませんでした。鳴いているのはニーニーゼミだけです。 2017/7/26 8:00 のコメント: 今朝はクマゼミが7時に鳴き出しました。ニーニーゼミも鳴いています。曇りで、早朝に弱い雨が降りました。外の気温25℃・湿度82%、たいへん蒸し暑いです。 9時になりました。小雨が降ってきたためか、クマゼミもニーニーゼミも鳴いていません。外の温度25℃・湿度85%、室内は25℃、湿度44%。 2017/7/29 10:00 のコメント: 今朝6時から今年初めてミンミンゼミが鳴き始めました。いま、ミンミンゼミとニーニーゼミが鳴いています。クマゼミはまだ数が少なく、よそで鳴いているようです。 14時になりました。外の気温27℃・湿度51%、室内は26℃・湿度42%、外は酷暑です。 2017/8/7 8:00 のコメント: ミンミンゼミとアブラゼミが主流です。ニーニーゼミも聞こえるような気がしますが、キーンという耳鳴りと区別がつきません。数日前の早朝には遠くでヒグラシが聞こえました。 9時にクマゼミが元気よく鳴き出しました。近いとワシワシと聞こえます。 2017/8/20 14:00 のコメント: 朝からクマゼミは聞かれなくなりました。いまはアブラゼミが全盛でミンミンゼミも頑張っています。さきほどからツクツクボウシが鳴き出しました。 |
トップページ>『特集』>『花鳥風月』>『皇帝ダリア』>『自動水やり器』>『ニーニーゼミ』 |