ゴーヤ
育成地: 我が家 Googleマップ 我が家
特徴: 水と肥料を欲しがる。実がなる雌花は、子づる、孫づる、曾孫づるに多く付く。そのため、摘心が必須。
メモ:
①プランターは、普通の花用では小さすぎる。すぐに水切れ、肥料不足になる。それでもプランター1つに1株なら許せる。プランターは、大きく深い野菜用が望ましい。それでもプランター1つに3株まで。
②元肥として即効&緩効性肥料。土の最適phは6.0~7.5。普通の培養土でOKだが、弱アルカリ性を好むので苦土石灰を少々混ぜる。
③緑のカーテン用のネットは、我が家には1.8m x 3.6mが最適。網目の間隔は10cm。
④親づるの葉が5枚を越えたら摘心。子づるの葉が5~7枚になったら摘心。孫づるの葉が5~7枚になったら摘心。ネットの上端に届いたつるは切る。摘心後に4本以上のつるが伸び出したときは、3本を残して元気のないつるを取り除く。
⑤成長最盛期と結実開始後は大量に肥料を要するので追肥が必要。下方の葉が黄色っぽくなったり、実が大きくなる前に黄色くなったりは肥料不足。
⑥水切れに悩まされたので、2019年から自動水やり器を接続した。水やり時刻は午前10時と午後2時に設定。水やり時間は盛夏は10分間。これにて水やりから解放され、つるの摘心と肥料の管理に専念できるようになった。
ゴーヤ初挑戦 2008 9月15日
2008年
初挑戦 2008
ご近所さんから苗を1株いただきましたので、大きめのプランターに植えました。
この頃は、実を付けるために摘心しなければならないなんて知りませんでしたので、放置したところ、どんどん上に伸びて大きな木に絡みつき、ハシゴがないと収穫できないほどに成長しました。しかし、親づるだけですので収穫は1株で僅か3個でした。

ゴーヤ再挑戦の初収穫 2016  7月2日
2016年
初収穫 2016
久しぶりの挑戦です。苗を2株買って、4月29日に65 x 25 cmのプランター二つに1株ずつ植えましたところ、2ヶ月あまりで一つが19 cmまで育ちましたので収穫してみました。美味しかったです。2018年から、もっと大きなプランターに切り替えました。
ゴーヤ緑のカーテン 2016  7月3日
2016年
緑のカーテン 2016
緑のカーテンが完成しつつあります。強烈な西日の緩和と、破れた障子のカムフラージュのために西側の窓に這わせています。ネットの上端近くまで伸びてしまってから摘心しましたが、それでも下側がさびしくなることもなく、いい具合にネット全面に広がっています。
熟してしまったゴーヤ 2016  7月23日
2016年
熟してしまったゴーヤ 2016
葉の陰で見逃していた1個が熟してしまいました。全長が85 mmしかありません。きれいなので写真に残しておきます。
緑のカーテン順調 2016  7月23日
2016年
緑のカーテン順調 2016
強烈な西日の緩和と、破れた障子のカムフラージュがもう少しです。
右側のアサガオも緑のカーテンとして頑張ってくれています。ゴーヤは次々に花が咲いて実が付きますが、アサガオはまだ咲きません。
収穫したゴーヤ&ミニトマト 2016  8月11日
2016年
収穫したゴーヤ&ミニトマト 2016
ゴーヤは元気ですが、ミニトマトと大玉トマトは少し疲れてきたようです。ゴーヤと共に緑のカーテンになってくれているアサガオは既に咲いています。
緑のカーテン完璧  8月18日
2016年
緑のカーテン完璧 2016
緑のカーテンが完璧です。破れた障子も見えなくなりました。
急成長中のゴーヤ 2016  8月18日
2016年
急成長中のゴーヤ 2016
1日で、大きくなったのが分かるほどのスピードで成長します。
極太のゴーヤ 2016  9月27日
2016年
極太のゴーヤ 2016
今年はもっと長いものも収穫しましたが、これは特におデブさんです。長さは15 cm、太さが7 cmあります。既に50個以上をいただきましたが、今日現在12個が成長中です。

今年の準備完了 2018  4月28日
2018年
2018年度の準備完了
2017年はお休み。今年は大きめのプランター二つに各2株。2016年の倍の合計4株でスタート。
植付けの翌々日に右端の1株が不調で3株。3株でも豊作でしたので報告を省略します。

今年の準備完了 2019  5月17日
2019年
2019年度の準備完了
今年も去年と同じ大きめのプランター二つに各2株。合計4株でスタート。
今年から自動水やり器に接続しました。自動水やり器はこちら。接続のための2分配器はこちら。セットした水やりノズルはこちら。ノズルの付け根部分はこちら

今年の準備完了 2025  5月13日
2025年
2025年度の準備完了
今年は、二つのプランターにそれぞれ3株。合計6株でスタートします。
水やり器の水量は充分ですので、肥料をしっかり補充すれば6株でも育てられると判断しました。

戻る  トップページ>『特集』>『花鳥風月』>『家庭菜園』>『ゴーヤ
Copyright © 2002- Sam Ohta/JA1POP All Rights Reserved.